Javaを入門レベルから勉強できるおすすめ学習サービス7選

今回は、Javaを入門レベルから勉強できるおすすめ学習サービス7選をご紹介します。
Javaは大規模なシステム開発やAndroidアプリ開発に多く用いられる為、市場価値が高い言語です。その為、学習サービスを提供しているものも多く、条件に合うものを見つけるのに苦労しますよね。
当記事を読むと、各学習サービスの特徴や料金等の情報を掲載している為、自分の条件に合う学習サービスを見つけることができます。
Javaを学習したいけれどどの学習サービスを選べば良いか分からない人はぜひ参考にしてください。
また、以下の記事では学習サービスではなくおすすめの学習本を紹介しています。
学習サービスではなく学習本を利用して勉強したい方は、以下の記事を参考にしてください。
各学習サービスでは説明会や無料カウンセリングを行なっています。実際に受講してみると思っていた内容と違った!とならないように、まずは説明会やカウンセリングに申し込むことをおすすめします。
当記事では、以下の学習サービスをご紹介します。
サービス | 特徴 | 受講形式 | 担当講師 | 料金(税込)※2022年7月時点 |
---|---|---|---|---|
0円スクール (ゼロスク) | ・無料でJavaのレッスンを受けることができる ・希望に応じて正社員として就職することもできる | ・オフライン ・自主学習形式 | 要問い合わせ | 0円 |
CodeCamp (コードキャンプ) | ・現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスン ・キャリア相談や転職のサポートを受けることができる | ・オンライン ・マンツーマン形式 | 現役エンジニア | 入学金:33,000円 2ヶ月:165,000円 4ヶ月:275,000円 6ヶ月:330,000円 |
1st step | ・完全未経験者支援カリキュラムがある ・エンジニアの業務紹介や講演会を行なっている | ・オンライン ・講義形式(動画) | 現役エンジニア | 64,800円 |
DMM WEBCAMP | ・科学的根拠に基づく独自開発のカリキュラム ・キャリア相談や転職の支援を受けることができる | ・オンライン ・自主学習形式 | 現役エンジニア | 4週間:169,800円 8週間:224,800円 12週間:279,800円 16週間:334,800円 |
TechAcademy (テックアカデミー) | ・現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスン ・サービスやアプリ等の開発までサポート | ・オンライン ・マンツーマン形式 | 現役エンジニア | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
Freeks (フリークス) | ・非常に珍しいサブスクリプション形式 ・キャリア相談や転職の支援を受けることができる | ・オンライン/オフライン ・自主学習形式 | 現役エンジニア | 月額10,780円 |
RaiseTech (レイズテック) | ・現場で扱われる技術のみを取り扱う現場主義のカリキュラム ・キャリア相談や転職の支援を受けることができる | ・オンライン ・講義形式 | 現役エンジニア | 448,000円 |
0円スクール(ゼロスク)は、株式会社ブレーンナレッジシステムズが2012年から提供している学習サービスです。
0円スクールでは、無料でJavaのレッスンを受けることができます。
現場目線のカリキュラムと講師の徹底サポートがあり、初心者でも安心して学習できます。
受講形式は自主学習形式となっており、自分のペースで学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からフロントやデータベースとの連携、フレームワーク、システムの開発手法、さらに情報セキュリティを含めるビジネスマナーまで、Javaを使用してIT業界で働くために必要な内容を幅広くカバーしています。これだけの内容をマスターすれば、現場でも充分に活躍できるはずです。
また、カリキュラム終了後、希望に応じて運営会社の正社員として就職することもできます(就職率9割以上 ※2022年7月時点)。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オフライン ・自主学習形式 |
担当講師 | 要問い合わせ |
料金 | 0円 ※2022年7月時点 |
CodeCamp(コードキャンプ)は、コードキャンプ株式会社が2013年から提供している学習サービスです。
CodeCampでは、現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスンを受けることができます。
厳しい選考を通過した現役エンジニアが担当する為、挫折することなく確実に学習できます。
受講形式はマンツーマン形式となっており、その場で質問ができる為、初心者でも安心して学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からオブジェクト指向プログラミング、フロントやデータベースとの連携まで、Javaを使用して働くために必要な内容をカバーしています。また、カリキュラム内で実際にWebアプリケーションを作成する為、IT業界への就職において大きな足掛かりとなるのではないでしょうか。
また、学習だけでなく、カリキュラム修了後のキャリア相談や転職のサポートを受けることができます。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オンライン ・マンツーマン形式 |
担当講師 | 現役エンジニア |
料金 | 入学金:33,000円 2ヶ月:165,000円 4ヶ月:275,000円 6ヶ月:330,000円 ※2022年7月時点 |
1st stepは、株式会社アスパークが2021年から提供している学習サービスです。
1st stepでは、初心者に優しい完全未経験者支援カリキュラムを受けることができます。
課題の答えではなく課題の解き方や考え方を指導しており、自走力をつけることができます。
受講形式は講義形式となっていますが、開講中は各コースの担当者が常に質疑応答できる体制を整えている為、初心者でも安心して学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からオブジェクト指向プログラミングまで、Javaの基礎を身につけられる内容になっています。
また、学習だけでなく、エンジニアの業務紹介や必要な知識が聴ける講演会をオンライン上で定期的に行っています。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オンライン ・講義形式(動画) |
担当講師 | 現役エンジニア |
料金 | 64,800円 ※2022年7月時点 |
DMM WEBCAMPは、株式会社インフラトップが2018年から提供している学習サービスです。
DMM WEBCAMPでは、科学的根拠に基づく独自開発のカリキュラムを受けることができます。
学習データから最適な学習内容と課題を設計した結果、97%以上の受講生が業界の中でも高い学習継続率を実現しています。※2022年7月時点
受講形式は自主学習形式となっていますが、開講中は現役エンジニア講師が常に質疑応答できる体制を整えている為、初心者でも安心して学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からオブジェクト指向プログラミング、フロントやデータベースとの連携まで、Javaを使用して働くために必要な内容をカバーしています。また、カリキュラム内で実際にWebアプリケーションを作成する為、IT業界への就職において大きな足掛かりとなるのではないでしょうか。
また、学習だけでなく、カリキュラム修了後のキャリア相談や転職のサポートを受けることができます。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オンライン ・自主学習形式 |
担当講師 | 現役エンジニア |
料金 | 4週間:169,800円 8週間:224,800円 12週間:279,800円 16週間:334,800円 ※2022年7月時点 |
TechAcademy(テックアカデミー)は、キラメックス株式会社が2013年から提供している学習サービスです。
TechAcademyでは、現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスンを受けることができます。
受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく為、挫折することなく確実に学習できます。
受講形式はマンツーマン形式となっており、その場で質問ができる為、初心者でも安心して学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からフロントやデータベースとの連携まで、Javaを使用して働くために必要な内容をカバーしています。また、カリキュラム内で実際にWebアプリケーションを作成する為、IT業界への就職において大きな足掛かりとなるのではないでしょうか。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オンライン ・マンツーマン形式 |
担当講師 | 現役エンジニア |
料金 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 ※2022年7月時点 |
Freeks(フリークス)は、Y&I Group株式会社が提供している学習サービスです。
Freeksでは、非常に珍しいサブスクリプション形式でレッスンを受けることができます。
学習の進行度に応じて契約を更新できる為、無駄なく学習できます。
受講形式は自主学習形式となっていますが、開講中は現役エンジニア講師が常に質疑応答できる体制を整えている為、初心者でも安心して学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からフロントやデータベースとの連携、フレームワークまで、Javaを使用して働くために必要な内容をカバーしています。また、カリキュラム内で実際にWebアプリケーションを作成する為、IT業界への就職において大きな足掛かりとなるのではないでしょうか。
また、学習だけでなく、カリキュラム修了後のキャリア相談や転職のサポートを受けることができます。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オンライン/オフライン ・自主学習形式 |
担当講師 | 現役エンジニア |
料金 | 月額10,780円 ※2022年7月時点 |
RaiseTech(レイズテック)は、株式会社RaiseTechが2019年から提供している学習サービスです。
RaiseTechでは、現場で扱われる技術のみを取り扱う現場主義のカリキュラムを受けることができます。
最速で稼げるプロになるために、現場で求められる様々な技術・知識・考え方まで幅広く学習できます。
受講形式は講義形式となっており、開講中は現役エンジニア講師が常に質疑応答できる体制を整えている為、初心者でも安心して学習を進めることができます。
カリキュラムは、Javaの基礎からオブジェクト指向プログラミング、フロントやデータベースとの連携、フレームワーク、自動テストやCI/CDまでJavaを使用して働くために必要な内容をカバーしています。これだけの内容をマスターすれば、現場でも充分に活躍できるはずです。
また、学習だけでなく、習得したスキルをキャリアで活かすためのアドバイスや転職の支援を受けることができます。
以下のような人におすすめです。
受講形式 | ・オンライン ・講義形式 |
担当講師 | 現役エンジニア |
料金 | 448,000円 ※2022年7月時点 |
今回は、最低2ヶ月学習期間を設ける想定で算出しました。
順位 | サービス | 料金(税込)※2022年7月時点 |
---|---|---|
1 | 0円スクール | 0円 |
2 | Freeks | 21,560円 |
3 | 1st step | 64,800円 |
4 | CodeCamp | 198,000円 |
5 | DMM WEBCAMP | 224,800円 |
6 | TechAcademy | 229,900円 |
7 | RaiseTech | 448,000円 |
目的 | サービス |
Javaを使用してIT業界に就職したい | ・0円スクール(ゼロスク) ・CodeCamp(コードキャンプ) ・DMM WEBCAMP ・TechAcademy(テックアカデミー) ・Freeks(フリークス) ・RaiseTech(レイズテック) |
Javaの基礎を身につけたい | ・1st step |
私見にはなりますが、ご紹介した中でコスパで選ぶなら0円スクール(ゼロスク)、現場で役立つスキルを確実に身につけたいならRaiseTech(レイズテック)、サービスと料金のバランスを考えるならCodeCamp(コードキャンプ)がおすすめです。
今回は、Javaを入門レベルから勉強できるおすすめ学習サービス7選をご紹介しました。
少しでも参考になれば幸いです。
現在、ミルラクでは記事に関するアンケートを実施しています。
ご回答いただいた内容は今後の記事の役立てていきますので、ぜひご回答ください!